ガブラス
カオス
> ガブラス
トップ
編集
凍結
差分
バックアップ
添付
新規
一覧
最終更新
単語検索
ヘルプ
RSS
ガブラス
- Gabranth
ガブラス
の技、ステータス、セリフ、アナザーフォームなどの詳細。
出典など
ステータス・装備可能武具
専用装備
ブレイブ攻撃
地上アビリティ
空中アビリティ
HP攻撃
地上アビリティ
空中アビリティ
基本アビリティ
アクションアビリティ
サポートアビリティ
エキストラアビリティ
EXモード
EXバースト
EX効果
UT版での主な変更点
特徴
戦法・コンボなど
アナザーフォーム
セリフ集
情報提供
出典など
†
FINAL FANTASY XII より
使用方法:
贖罪の武人
クリア後に
PPカタログ
で
ガブラス
を購入
声優:大塚 明夫
メタルギアソリッド:ソリッド・スネーク他
機動戦士ガンダム0083:アナベル・ガトー
ケロロ軍曹:ガルル中尉
ブラック・ジャック:ブラック・ジャック (1993〜)
機甲猟兵メロウリンク:キーク=キャラダイン中尉、ナレーター
映画吹き替え:スティーブン・セガール、ニコラス・ケイジ他
キングダムハーツ:アンセム、ゼアノート
戦国無双:本多 忠勝 など
底知れぬ力を内に秘めた誇り高き戦士。
2本に分裂する
剣
を使い、怒涛の連続攻撃を仕掛ける。
原作では、アルケイディア帝国の司法機関「ジャッジ」を統括する最高責任者、「ジャッジマスター」として君臨していた。
帝国に反旗を翻すアーシェ達と幾度となく対立し、中でもバッシュとの因縁は深く、
鎧に覆われた内側には復讐や怒りなどの様々な感情が渦巻いている。
(公式から抜粋)
+
以下原作のネタバレ(+−をクリックで開閉)
以下原作のネタバレ(+−をクリックで開閉)
アルケイディア帝国の法における裁判官・ジャッジマスター。
鎧をまとい、漆黒のマントにはアルケイディア帝国の紋章が染め抜かれている。
本名はノア=フォン=ローゼンバーグで、帝国に攻められ滅んだランディス出身。
原作では、双子の兄バッシュを憎んでおり、序盤の独居房から終盤の空中要塞
バハムート
戦闘後のEDまで登場する(オープニング時のバッシュ(回想より)もダルマスカ王暗殺の真犯人も彼である。)。
最後の最後に主であるヴェインに殺されるが、その後にバッシュが
ガブラス
の鎧をまとい、変わりにJM(Judge Master)に就いている。
なので
ガブラス
が死亡しているという事は一部の人物しか知らない。
EXバースト
のミストナックはバッシュのものをそのまま再現したものである。
ガブラス
↑
ステータス・装備可能武具
†
武器
:
剣
短剣
大剣
防具
:
盾
小手
兜
軽鎧
重鎧
スピード
:23位 (EXモード時:4位)
Lv
HP
CP
BRV
ATK
DEF
LUK
Lv1
1000
330
95
11
14
10
Lv100
6999
450
667
108
109
60
↑
専用装備
†
名称
種類
メイン
その他
装備Lv
入手
ハイウェイスター
腕装備
DEF+72
ATK+1
EXフォース吸収量
+10%
Lv100以上
ショップ
:デスブリンガー+審判の門×5+時の珠×5
エビルスレイヤー
剣
ATK+36
バトル開始時BRV+20%
EXモード時間
+10%
Lv50以上
ショップ
:15460ギル+レイピア+精霊石×3+時の破片×2
デスブリンガー
剣
ATK+63
バトル開始時BRV+30%
EXモード時間
+15%
Lv92以上
ショップ
:29570ギル+エビルスレイヤー+女神の魔石×5+時の結晶×3
カオス
ブレイド
剣
ATK+68
バトル開始BRV
+40%
EXモード時間
+20%
Lv100以上
ショップ
:31920ギル+デスブリンガー+審判の門×5+時の珠×5
カオス
ブレイド
(
UT版
)
剣
ATK+68
EXモード時間
+40%
カウンター
攻撃の効果(小)
Lv100以上
ショップ
:31920ギル+デスブリンガー+審判の門×5+時の珠×5
↑
ブレイブ攻撃
†
アビリティ
選択画面で△ボタンを押すとモードをチェンジできる。
↑
地上
アビリティ
†
モード:ノーマル
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
センテンス
(地上)
CP:20
MCP:10
AP:180
−
初期
13+4
追:22+4
長
槍
で素早く斬りかかる中距離攻撃
一気に接近する
発生が早く、距離もそれなりにあるので使い勝手がいいが、威力は低め
体当たり
CP:20
MCP:10
AP:120
−
Lv5
88
突進して攻撃する中距離攻撃
出は遅いが相手に向かって進む
解説の通り出が遅く、距離もあまりないが突進
スピード
はそこそこ
モード:EX
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
アグレッサー
CP:30
MCP:15
AP:140
激突
初期
(24×2)×4→78×2
短剣
で素早く斬りつける中距離攻撃
ボタンを押すたびに斬りかかる
センテンスをさらに強化した感じで、全体的に
スピード
が上がっている
ダメージ、発動速度、距離も全て良いので使いやすい技となっている
エアロ
(地上)
CP:20
MCP:10
AP:140
追撃
/吸引
初期
181
竜巻を正面に発生させる遠距離攻撃
速度は遅いが持続時間が長い
発動までが早く、持続時間が長いので牽制にかなり使える
しかし
追撃
の効果は自分が空中にいる時、つまり発動してすぐ当てないと無理なので注意
連続体当たり
CP:30
MCP:15
AP:140
追撃
Lv15
36→54→151
連続して突進する中距離攻撃
ボタンを押すたびに3回まで発動できる
通常時と違って発動、突進速度共に
スピード
が上がっている
さらに壁際で使うと多段ヒットするので、恐ろしいダメージとなる、3回目の攻撃を当てると
追撃
が発生
↑
空中
アビリティ
†
モード:ノーマル
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
ジャッジマント
CP:20
MCP:10
AP:180
吸引
初期
88
回転して風圧を起こす中距離攻撃
アナログパッドで移動できる
上下に当たり判定はほとんど無いが横の範囲は広い、発動時に相手を少しだけ引きつける
センテンス
(空中)
CP:20
MCP:10
AP:180
−
Lv22or23
13+4
追:22+4
長
槍
で素早く斬りかかる中距離攻撃
一気に接近する
地上のセンテンスと違いは特に無い
モード:EX
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
ジャッジマント・マスター
CP:30
MCP:15
AP:140
魔法ガード
追撃
/吸引
初期
(30×2)×2→121
3連続で風圧を起こす中距離攻撃
アナログパッドで移動できる
使うたびに吸引効果が発生するので近距離で使うと当てやすい
3回目の攻撃をヒットさせると
追撃
も発生する
エアロ
(空中)
CP:20
MCP:10
AP:140
追撃
/吸引
初期
181
竜巻を正面に発生させる遠距離攻撃
速度は遅いが持続時間が長い
盾
代わりに使える便利な技だが、弱い魔法でも相殺される
牽制として使い、他の技と同時使用するのが基本となる技
追撃
の効果は自分が空中にいる時にしか発生しないので注意
集中突破
CP:30
MCP:15
AP:140
激突
Lv28or29
18×4+187
相手を突きぬく上下方向攻撃
位置関係によって突進方向が変化する
相手が上にいる場合は上方に突進して行き、ヒットすると斜め上に吹き飛ぶ
相手が下にいる場合は下方に突進して行き、ヒットすると斜め下に吹き飛ぶ
二
刀
連斬より発生は遅いが、距離はこちらの方があるのでケースによって使い分けると良い
二
刀
連斬
CP:30
MCP:15
AP:140
激突
Lv46
60+90×2
短剣
で素早く斬りつける中距離攻撃
長めの距離を一気に接近できる
発生が早く、距離もあって発動後の突進
スピード
が早い空中攻撃の主力
ヒットすると正面に吹き飛ばして激突の効果もあるのでかなり使い勝手が良い
↑
HP攻撃
†
↑
地上
アビリティ
†
モード:ノーマル
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
EXチャージ
(地上)
CP:20
MCP:10
AP:300
−
初期
−
EXゲージをチャージする特殊行動
溜め押しの間EXゲージが溜まる
EXゲージを溜めるがこの間は何も出来ないので、攻撃されたら超反応で回避やガードをするしかない
モード:EX
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
イノセンス
(地上)
CP:40
MCP:20
AP:180
魔法ガード/激突
初期
−
4発の
剣
圧を飛ばす遠距離攻撃
相手に向かって高速で飛んでいく
足が速いキャラなら左右どちらかに移動してるだけで避けられる
剣
圧を4回放って全ての
剣
圧に魔法ガードの効果、ヒットすると正面に吹き飛ぶ/
ガードクラッシュ
エグゼクション
CP:40
MCP:20
AP:300
魔法ガード/吸引
Lv51
303
正面に大爆発を起こす中距離攻撃
剣
で突いた先に爆発が発生する
初動の一撃は当てるとブレイブにダメージ、その後に前方に爆発(これに吸引の効果)でHPダメージとなる
↑
空中
アビリティ
†
モード:ノーマル
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
EXチャージ
(空中)
CP:20
MCP:10
AP:300
−
初期
−
EXゲージをチャージする特殊行動
溜め押しの間EXゲージが溜まる
空中でEXゲージを溜めるが、着陸したら強制的に解除される
モード:EX
名称
CP
MCP
AP
追加効果
習得
BRVダメージ
解説
ヘイトレッド
CP:40
MCP:20
AP:180
激突/吸引
初期
???
自身から衝撃波を出す中距離攻撃
アナログパッドで移動できる
ボタンを押しながらだと相手を少し吸引して離すと発動、ヒットすると正面に吹き飛ぶ/
移動可能
・
ガードクラッシュ
イノセンス
(空中)
CP:40
MCP:20
AP:180
魔法ガード/激突
Lv41〜48
−
4発の
剣
圧を飛ばす遠距離攻撃
放物線を描きつつ高速で飛んでいく
放物線を描いて下方に飛んでいくため、結構下の方に相手がいても以外によく当たる
が、上記の理由により、相手が上方にいる時にはほとんど機能しない
剣
圧を4回放って全ての
剣
圧に魔法ガードの効果、ヒットすると正面に吹き飛ぶ/
移動可能
・
ガードクラッシュ
↑
基本アビリティ
†
↑
アクション
アビリティ
†
名称
CP
MCP
AP
習得方法
備考
地上回避
CP:10
MCP:5
AP:60
初期
地上でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる
空中回避
CP:10
MCP:5
AP:60
初期
空中でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる
地上ガード
CP:10
MCP:5
AP:40
初期
地上でRを押すと相手の攻撃をガードできる
空中ガード
CP:10
MCP:5
AP:40
初期
空中でRを押すと相手の攻撃をガードできる
受け身
CP:10
MCP:5
AP:80
初期
吹っ飛び中に×で受け身をとることができる
受け身攻撃
CP:20
MCP:10
AP:120
Lv32
吹っ飛び中に○か□で攻撃することができる
「受け身」を装備する必要がある
エアダッシュ
CP:10
MCP:5
AP:100
Lv4
ムーブアクション中に△で相手に向かってダッシュする
ボタン長押しで移動距離が伸びる
エアダッシュR
CP:10
MCP:5
AP:100
Lv18
ムーブアクション中に△で相手と逆方向にダッシュする
ボタン長押しで移動距離が伸びる
マルチエアダッシュ
CP:40
MCP:20
AP:300
Lv40
R+△でパッドを倒した方向にダッシュする
ボタン長押しで移動距離が伸びる
フリーエアダッシュ
CP:30
MCP:15
AP:200
Lv12
R+△で相手に向かってダッシュする
ボタン長押しで移動距離が伸びる
フリーエアダッシュR
CP:30
MCP:15
AP:200
Lv29
R+△で相手と逆方向にダッシュする
ボタン長押しで移動距離が伸びる
マルチエ
アスラ
イド
CP:10
MCP:5
AP:250
Lv53
ジャンプ
後に空中で×を押すとパッドを倒した方向にダッシュする
ボタン長押しで移動距離が伸びる
マルチエ
アスラ
イド+
CP:30
MCP:15
AP:300
上記をマスター
マルチエ
アスラ
イドが2回出せるようになる
スピード
アップ
CP:20
MCP:10
AP:150
Lv7
移動速度
が少しアップする
スピード
アップ+
CP:40
MCP:20
AP:150
上記をマスター
移動速度
がアップする
スピード
アップ++
CP:70
MCP:35
AP:150
上記をマスター
移動速度
が大きくアップする
ジャンプ力
アップ
CP:10
MCP:5
AP:150
Lv21
ジャンプ力
が少しアップする
ジャンプ力
アップ+
CP:20
MCP:10
AP:150
上記をマスター
ジャンプ力
がアップする
ジャンプ力
アップ++
CP:40
MCP:20
AP:150
上記をマスター
ジャンプ力
が大きくアップする
ジャンプ
回数アップ
CP:20
MCP:10
AP:150
Lv39
ジャンプ
回数が1回増える
ジャンプ
回数アップ+
CP:40
MCP:20
AP:150
上記をマスター
ジャンプ
回数が2回増える
ジャンプ
回数アップ++
CP:60
MCP:30
AP:150
上記をマスター
ジャンプ
回数が3回増える
受け身移動
CP:10
MCP:5
AP:120
Lv32
受け身中に移動できる 「受け身」を装備する必要がある
空中回避移動アップ
CP:20
MCP:10
AP:150
Lv57
空中回避の移動距離がアップする
↑
サポート
アビリティ
†
こちらを参照
↑
エキストラ
アビリティ
†
こちらを参照
↑
EXモード
†
ミストカート!
兜
をかぶり、完全なジャッジマスターの姿に。
ノーマル
アナザーフォーム
EXモード - ノーマル
EXモード - アナザーフォーム
↑
EXバースト
†
ミストナック
憎悪のすべてを具現化し 解き放つ
Rで技をシャッフルし
○で発動可能な技を選択
ダメージ計算
[303] → [181×5] → [242×2+424] → [60×12+181] =
3017
最後の[181]が魔法で他は全て物理属性
影と深淵の衝撃 → 炎のインフェルノ
影と深淵の衝撃 → 恐れ無き終焉 → アークブラスト
影と深淵の衝撃 → 恐れ無き終焉 → 百鬼・秋霜の破邪 → ブラックホール
FF12のミストナックとは違い、決められた順番でしか発動できない。
技は全て原作のバッシュのミストナックを少しもじって使用している。
原作のバッシュは「闇と暗黒の衝撃」 →「紛れ無き終焉」 →「百鬼・烈日の破邪」となっている。
「影と深淵の衝撃」 → 「恐れ無き終焉」の時、シャッフルで最低3回以内に必ず出現
「恐れ無き終焉」 → 「百鬼・秋霜の破邪」の時、シャッフルで2回以内に必ず出現
なのでミスしてボタンを押し忘れない限り、必ず成功する事が可能。
↑
EX効果
†
名称
発動
解説
リジェネ
ダメージ中以外常に有効
生命力が活性化して徐々にHPが回復する
野良犬の意地
常に有効
パラメータや性能の強化だけでなく繰り出す攻撃すらも大きく変化する
↑
UT版
での主な変更点
†
EXチャージ
ゲージ上昇速度が少し減少。
エグゼクション
射程が少し伸びた。
ジャッジマント
フォース放出量が少し減少。
↑
特徴
†
ガブラス
の性能は、
EX・ジャッジマスター
自らEXゲージを溜めることができ、EXモードを発動してから
本領を発揮する。2本に分かれる
剣
を使用し、序盤からでも
多彩な攻撃
アビリティ
を使用することができる。
(公式のキャラ性能から抜粋)
↑
戦法・コンボなど
†
ガブラス
ほどEX命というキャラはいないと言っていいほど。
何を置いても、いかに早くEXを溜め、EXモードをどれだけ維持するかが勝利の鍵。
全キャラで唯一、自分のタイミングでEXを上昇させる事ができる技を持つ。(EXチャージ)
相手と距離を取り、わずかな隙にもチャージをしておき、EXゲージを増やす。
しかしノーマル時は足が遅く、逃げながらEXゲージを溜めるのは難しいので、ここぞということにはセンテンスやジャッジマントを使おう。
センテンスにいたっては迫力の無さのわりにEXフォースは多めに飛び散るので覚えておこう。
ノーマルモード
時はブレイブ攻撃も大した攻撃は無く、HP攻撃に至っては
追撃
時以外使用できないので、とにかくEXを溜めることが最重要となる。
反対に、EXモードになったらどんどん攻めていく。
EX弾きにこだわらずたまった瞬間にEXモードを発動しよう。
ATK、DEFが各+4され、
移動速度
とエアダッシュ
スピード
も上がりブレイブ攻撃も圧倒的に強力になり、
HP攻撃も使用可能になるのでここからが本番となる。
装備や
アクセサリ
は、EX関係を重視して組み合わせていく。
金の砂時計といった
EXモード時間
上昇系
アクセサリ
は必須といっていいほど。
専用武器
でなく
杖
でEX持続を強化するのもアリ。条件アクセによる強化も忘れずに。
ほとんどの技で多くのEXフォースが発生するので、吸収量UP、吸引力UPで固めることで一度なったEXモードをかなり長時間キープできる。
物理ダメージ
上昇系の
アクセサリ
を二次的に装備。
条件アクセサリ
のEXモード中は二個つけられるのでそれも忘れずに。
コンボ
EXモード時はもともとの攻撃が強いため、コンボはほとんど存在しない。
唯一のコンボはEXモードになり、ブレイブ攻撃が入れ替わることで
ノーマルモード
時の攻撃がキャンセルされることを利用した
特殊なEXキャンセルによるEXモード突入コンボ。
どうでもいいが、カッコイイという要素を持つ。
地上センテンス(一段)→EXモード発動(センテンスの一段目が終わった時点で発動。発動後地上に降りるまで待つ)→アグレッサー
このコンボは最後に二
刀
連断やジャッジマント・マスターや集中突破などを入れてもいい。
コンボというより技の連携になるが、
エアロ(地上空中ともにOK)→回避(どの方向に回避してもOK)→ジャッジマント・マスター
これにより二段階の吸引を生み出して相手のガードを惑わさせることができる。
近距離で放てば、滅多なことが無い限りどちらかの攻撃に当たるだろう。
コンボでは無いが、回避の移動距離と二
刀
連断の攻撃範囲はほとんど一緒なため、相手の攻撃を避けたあとすぐ攻めに転じることができる。
二
刀
連断は全空中攻撃の中でも最高クラスの能力を持つので、基本的にこの戦法で攻めていこう。
↑
アナザーフォーム
†
黒い鎧
名前の通りに鎧が漆黒になる、たぶんオリジナル。
アナザーフォーム
↑
セリフ集
†
状況
格上
格下
瀕死
その他
戦闘開始
失うものなど何も無い
戦わねばならんのだ
雑魚は下がれ
格の違いを見せてやろう
ジャッジとして貴様を裁く
今ならまだ逃げられるぞ
勝利
驕りが招いた結果よ
侮ってもらっては困るな
相手を見てから挑むことだな
己の無力を恨むのだな
野良犬にも意地はあるのだ
私を憎むがいい
いつでも相手をしてやろう
これが、ジャッジの力だ
敗北
この私が油断したというのか!
−
EXバースト
時
制裁を下さん! → 同じ苦しみを味わえ! → (成功時:終息の時だ) →失意の荒野を彷徨うがいい!
攻撃時のセリフ他
状況・技名
セリフ
HP0時
ぬああああ!
EXモード発動
憎悪が俺を動かす
回避
はぁ!ふん!
追撃
時HP攻撃
いあぁ!
エグゼクション
憎しみこそが我が糧だ!
アグレッサー
復讐の刃を→我が
剣
にて → 切り裂け!
ジャッジマント・マスター
望みを捨てろ! → はじけ飛べ!
連続体当たり
行くぞ! → 消えろ!
二
刀
連斬
邪魔だ!
イノセンス(地上)
撃滅せん!
イノセンス(空中)
命尽きよ!
ヘイトレッド
癒せぬ苦痛を!
エアロ
あがき苦しめ!
集中突破
下方:そこか!
上方:逃がさん!
対戦開始前ボイス
コスモス
側
セリフ
カオス
側
セリフ
ウォーリア・オブ・ライト
漆黒の刃…照らしてみせろ…
ガーランド
憎しみこそ!力となる!
フリオニール
夢など…所詮は幻だ…
皇帝
貴様に玉座は似合わんな!
オニオンナイト
守りたいものほど…守れぬものだ…
暗闇の雲
立ち込める雲を晴らそう
セシル
何故お前は、闇を抱えて戦える!
ゴルベーザ
お前の罪…私が裁こう
バッツ
私の
剣
を…受け止めてみろ!
エクスデス
見せてみろ!無の力とやらを!
ティナ
御せぬ力など!…無意味だ
ケフカ
義を持たぬ者になど、負けぬ!
クラウド
貴様如きが戦士を名乗るな!
セフィロス
それほどまでに世界が憎いか?
スコール
孤高を気取るなど…笑わせる!
アルティミシア
私にまやかしは通じんぞ
ジタン
場違いな者がいるようだな
クジャ
遠慮は無用だ!来い!
ティーダ
力無き者に未来は無い
ジェクト
血の繋がりは、疎ましいものだ
シャントット
高いのは気位だけではないな?
ガブラス
人は…過去から逃れられぬ
カオス
混沌とて!俺の憎しみは消せぬ!
↑
情報提供
†
コメント:
カスタマイズ画面→
アビリティ
→所持リストで△ボタンを押して『装備中』を選択 で、攻撃
アビリティ
をいじればおk --
2010-12-22 (水) 23:28:34
敗北時のセリフに「この屈辱…忘れはしない」というのを確認できました(その他だと思いますが) --
2010-10-02 (土) 17:53:24
追撃
が始まるまでに受け身が間に合うという事実 低難度のCPUになら
追撃
行ける --
2010-08-24 (火) 20:53:25
ガブラス
の
ノーマルモード
でEXモード時の攻撃をするにはどうすればよいですか? --
2010-03-26 (金) 22:16:20
できないっすねー --
2010-09-13 (月) 22:32:12
カスタマイズ画面→
アビリティ
→所持リストで△ボタンを押して『装備中』を選択 で、攻撃
アビリティ
をいじればおk --
2010-12-22 (水) 23:25:54
カスタマイズ画面→
アビリティ
→所持リストで△ボタンを押して『装備中』を選択 で、攻撃
アビリティ
をいじればおk --
2010-12-22 (水) 23:28:39
ディシディア隠しキャラ入手方法 --
2010-03-07 (日) 14:40:11
ガブラス
はどうやって手に入れるんですか? --
2010-01-02 (土) 12:49:35
記事をよく見てみましょう。 どこかに書いてある(はず)だから。 --
2010-06-08 (火) 19:17:12
UTでは、HP攻撃バグできないのですか? --
2009-11-30 (月) 13:59:56
できないのです。 T_T --
2010-06-08 (火) 19:27:29
アクセでEXゲージをたまりやすくするとEXチャージを使わなくていい --
2009-11-29 (日) 18:08:32
イノセンス(地上)だと相手の強さが最強でも結構あたる --
2009-11-29 (日) 18:00:39
それは状況によるな。 --
2009-12-04 (金) 21:20:42
「戦法・コンボなど」んとこの3つめで協力←強力 --
2009-11-18 (水) 22:37:37
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
関連商品
DISSIDIA 012
アルティマニア
オリジナルサウンドトラック
DISSIDIA(オリジナル)
UNIVERSAL TUNING
ポストカードブック
トレーディングアーツVol.1
トレーディングアーツVol.2
Access
=
ディシディア攻略掲示板
雑談・ネタバレ掲示板
FF掲示板
FFお絵かき掲示板
人気投票
リンク
よくある質問
UNIVERSAL TUNING
アーケードモード
小技・裏技
バトルライズ
ミッション
召喚獣
戦闘データ
ストーリーモード
ステージボーナス
デュエルコロシアム
コスモス
ウォーリア・オブ・ライト
フリオニール
オニオンナイト
セシル
バッツ
ティナ
クラウド
スコール
ジタン
ティーダ
シャントット
カオス
ガーランド
皇帝
暗闇の雲
ゴルベーザ
エクスデス
ケフカ
セフィロス
アルティミシア
クジャ
ジェクト
ガブラス
武器
防具
アクセサリ
基本
条件
独立
素材
コンビネーション
ドロップレアアイテム
おすすめ装備セット
PPカタログ
モグネット
バトルマップ
スキル
セリフ集
ショップ
アビリティ
通信モード
フレンドカード
パスワード
未公開パスワード
アーティファクト
ミュージアム
キャラクター図鑑
召喚獣図鑑
シアター
コスモスレポート
カオスレポート
プレイヤーアイコン
装備効果
動画
プレイ動画
iframeを使用していますが、ifameの表示を制限していたり、対応していないブラウザで閲覧しますと表示されないことがあります。
単語検索
AND
OR
森羅万象
>
PLAY FINAL FANTASY
>
DISSIDIA
>
カオス
> ガブラス
Site admin:
Norio
PukiWiki © 2001-2022 .Powered by PHP
(C) 2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© 2000-
森羅万象
All Rights Reserved.
このホームページ内にある画像、情報、html等、全てのデータの無断転載や再利用等は禁止しています
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商品です