セフィロス - Sephiroth
- セフィロスの技、ステータス、セリフ、アナザーフォームなどの詳細。
出典など †

- 声優:森川 智之
- ギャラリーフェイク:藤田 玲司
- 機動新世紀ガンダムX:シャギア・フロスト
- FRONT MISSION 5th 〜Scars of the War〜:ウォルター・フェン
- スラムダンク:水戸 洋平、清田 信長
- 映画吹き替え:トム・クルーズ、キアヌ・リーブス 他多数 など
- 身の丈以上もある長い刀を軽々と使い、リーチを活かし
た攻撃と瞬きする間もない速さの剣圧で相手を圧倒す
る伝説のソルジャーである。
原作では、クラウドの宿敵であり、比類なき力を持つ
元ソルジャー・クラス1ST。ジェノバ・プロジェクト
により人工的に生み出された存在で究極の魔法メテ
オを発動させ、膨大な星のエネルギーを吸収し、神に
なることをもくろむ。
(公式から抜粋)
セフィロス |
ステータス・装備可能武具 †

Lv | HP | CP | BRV | ATK | DEF | LUK | Lv1 | 1000 | 330 | 95 | 11 | 12 | 10 |
---|
Lv100 | 6999 | 450 | 667 | 110 | 111 | 60 |
---|
専用装備 †

+
| | 以下原作の武器の出典解説(+−をクリックで開閉)
| 以下原作の武器の出典解説(+−をクリックで開閉)
- マサムネブレードは原作ではゴールドソーサーのシューティングコースターの景品で、正宗をモデルに作られたレプリカ。
(その証拠に、刀身の色が違い、柄の色も違ううえに本物より短い。FFVIIアルティマニアオメガより。)。
- 正宗は原作のセフィロスの愛刀で、その長さゆえにセフィロスしか扱えないとされている。
- 片翼の天使は原作のセーファ・セフィロス戦のBGMで、セフィロスの姿も片翼となっている。
余談だが、武器の名前としての片翼の天使は、キングダムハーツFMにて最高の威力(クリティカルヒット時)を持つキーブレードとして初登場した。
※星の生命:たとえ真実でなくとも
信じることを選んだ……
それだけのことだ
|
ブレイブ攻撃 †

- ダメージ値は独自のもので、小数点の切り捨て、繰り上げなどはまったく考慮してないので参考程度に。
ダメージを出した条件などはEXバーストを参照。
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | なぎ払い | CP:30 | MCP:15 | AP:120 | 追撃 | 初期 | 10×7 追:10×8 追2:5×5+15+10 | 刀でなぎ払う近距離攻撃 コンボを遅らせるとヒット数がアップ |
---|
| シャドウフレア(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:120 | − | 初期 | 15×4 | 闇の球体を発生させる遠距離攻撃 4つの球が相手を囲んで発生する |
---|
| 縮地 | CP:30 | MCP:15 | AP:120 | 激突 | Lv33 | (25*1)+15×5 追:15×2+20+25 | 複数の剣圧を飛ばす遠距離攻撃 コンボを遅らせるとヒット数がアップ |
---|
|
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | 居合い斬り | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | 追撃 | 初期 | 15×8+20 追:? | 瞬速で斬りつける中距離攻撃 コンボを遅らせるとヒット数がアップ |
---|
| 虚空 | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | 激突 | Lv5 | 30+5×7+51 | 光速ですり抜ける中距離攻撃 連続ダメージが相手を襲う |
---|
| 神速 | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | 激突 | Lv19 | (25*1)+15×5 追:20+25+30 | 複数の剣圧を飛ばす遠距離攻撃 コンボを遅らせるとヒット数がアップ |
---|
| シャドウフレア(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | − | Lv28 | 15×4 | 闇の球体を発生させる遠距離攻撃 4つの球が相手を囲んで発生する |
---|
|
HP攻撃 †

- ダメージ値は独自のもので、小数点の切り捨て、繰り上げなどはまったく考慮してないので参考程度に。
ダメージを出した条件などはEXバーストを参照。
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | 八刀一閃(地上) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | 激突 | 初期 | 10×6+20 | 激しく8撃斬りつける中距離攻撃 長いリーチで相手を襲う |
---|
UT版ではガードクラッシュが追加 | 閃光(地上) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | 激突/ガード | Lv10 | 20+5×6 | 攻撃を防御して当てるガード攻撃 ガードが成功せずとも攻撃に移行する |
---|
UT版では閃光(空中)が追加されたので、UT版のみ(地上)という表記が加わる | ブラックマテリア | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | 激突/吸引*2 | Lv51 | 15 | 隕石を呼び寄せる遠距離攻撃 溜め押しでより巨大なものを呼ぶ |
---|
|
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | 獄門 | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | − | 初期 | 10×ヒット数 | 落下しながら突く近距離攻撃 アナログパッドで移動できる 一度当たると地面までヒットし続ける |
---|
| 八刀一閃(空中) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | 激突 | Lv36or37 | 10×6+20 | 激しく8撃斬りつける中距離攻撃 長いリーチで相手を襲う |
---|
UT版ではガードクラッシュが追加 | 閃光(空中) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | 激突/ガード | Lv? | 20+5×6 | 攻撃を防御して当てるガード攻撃 ガードが成功せずとも攻撃に移行する |
---|
UT版追加アビリティ | 天照 | CP:40 | MCP:? | AP:300 | 激突 | Lv? | ??? | 勢いよく斬り上げる上昇攻撃 相手の下から攻めるのに最適 |
---|
UT版追加アビリティ 当てると斜め上に吹き飛ばして激突の効果/ガードクラッシュ |
名称 | CP | MCP | AP | 習得方法 | 備考 | 地上回避 | CP:10 | MCP:5 | AP:60 | 初期 | 地上でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる |
---|
空中回避 | CP:10 | MCP:5 | AP:60 | 初期 | 空中でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる |
---|
地上ガード | CP:10 | MCP:5 | AP:40 | 初期 | 地上でRを押すと相手の攻撃をガードできる |
---|
空中ガード | CP:10 | MCP:5 | AP:40 | 初期 | 空中でRを押すと相手の攻撃をガードできる |
---|
受け身 | CP:10 | MCP:5 | AP:80 | 初期 | 吹っ飛び中に×で受け身をとることができる |
---|
受け身攻撃 | CP:20 | MCP:10 | AP:120 | Lv32 | 吹っ飛び中に○か□で攻撃することができる 「受け身」を装備する必要がある |
---|
エアダッシュ | CP:10 | MCP:5 | AP:100 | Lv4 | ムーブアクション中に△で相手に向かってダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
エアダッシュR | CP:10 | MCP:5 | AP:100 | Lv18 | ムーブアクション中に△で相手と逆方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
マルチエアダッシュ | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | Lv40 | R+△でパッドを倒した方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
フリーエアダッシュ | CP:30 | MCP:15 | AP:200 | Lv12 | R+△で相手に向かってダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
フリーエアダッシュR | CP:30 | MCP:15 | AP:200 | Lv29 | R+△で相手と逆方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
マルチエアスライド | CP:10 | MCP:5 | AP:250 | Lv53 | ジャンプ後に空中で×を押すとパッドを倒した方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
マルチエアスライド+ | CP:30 | MCP:15 | AP:300 | 上記をマスター | マルチエアスライドが2回出せるようになる |
---|
スピードアップ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | Lv7 | 移動速度が少しアップする |
---|
スピードアップ+ | CP:40 | MCP:20 | AP:150 | 上記をマスター | 移動速度がアップする |
---|
スピードアップ++ | CP:70 | MCP:35 | AP:150 | 上記をマスター | 移動速度が大きくアップする |
---|
ジャンプ力アップ | CP:10 | MCP:5 | AP:150 | Lv21 | ジャンプ力が少しアップする |
---|
ジャンプ力アップ+ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ力がアップする |
---|
ジャンプ力アップ++ | CP:40 | MCP:20 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ力が大きくアップする |
---|
グライドアップ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | Lv60 | EXモード中に実行するグライド性能がアップする |
---|
ジャンプ回数アップ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | Lv39 | ジャンプ回数が1回増える |
---|
ジャンプ回数アップ+ | CP:40 | MCP:20 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ回数が2回増える |
---|
ジャンプ回数アップ++ | CP:60 | MCP:30 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ回数が3回増える |
---|
受け身移動 | CP:10 | MCP:5 | AP:120 | Lv32 | 受け身中に移動できる 「受け身」を装備する必要がある |
---|
空中回避移動アップ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | Lv57 | 空中回避の移動距離がアップする |
---|
EXモード †

ノーマル | アナザーフォーム | EXモード - ノーマル | EXモード - アナザーフォーム |
- スーパーノヴァ
- 異次元空間をも破壊し絶望を贈る
○を連打してゲージを上昇させる
- ダメージ計算
- [128×5] → [128×6] → [256×5] = 2688
- [128×5]、[128×6]が物理、[256×5]は魔法属性*3
※ダメージ計算は独自のデータです、条件などはEXバーストのページで確認してください。
EX効果 †

名称 | 発動 | 解説 | リジェネ | ダメージ中以外常に有効 | 生命力が活性化して徐々にHPが回復する |
---|
グライド | 空中で×を押し続けると発動 | 精神エネルギーを体内に取り込んで空中を自由に移動できる |
---|
心無い天使 | R+□で発動 | ブレイブを奪うことはできないが 相手のブレイブを1にする※ |
---|
※UT版ではボタンを途中で離すことでキャンセルが可能に。
- 居合切り
- 2段目を回避でキャンセル出来なくなった(ハメ不可)
- シャドウフレア
- エフェクトの見た目変更
- 魔法の速度が上昇。
- 回避でキャンセルできるタイミングが早く。
- 虚空
- 攻撃を外した時の隙が減少。
- 上下方向の追尾性が強化。
- 縮地
- 攻撃の発生が少し早く。
- 剣圧の発射角度の上下方向の精度が上昇。
- 2段目が空中に飛び出すようになった。
- 獄門
- ボタンを押し続けると落下し続け、離すか着地でHP攻撃発動に。
- 落下中の攻撃範囲が少し上昇。
- 心ない天使
- ボタンを途中で離したらキャンセルに。
- パッド操作の移動速度が少し上昇。
特徴 †

- 見えない太刀筋で連撃をくらわすブレイドマスター
コンボの際にボタン連打ではなく、わざと入力を遅らせることで、攻
撃回数が増えるという攻撃のパターンも持っている。
(公式のキャラ性能から抜粋)
戦法・コンボなど †

- 剣圧攻撃が距離・速度共に優秀なので隙があればドンドン刺し込んでいく。
ただし硬直もそれなりにあるので牽制に多用しすぎるのは危険。
シャドウフレアはガード成功後に最速入力する事でコンボ始動に。
八刀一閃を狙っていける距離で相手の動きをよく見る。
- コンボ
- 居合い斬り(一段目)→回避キャンセル→虚空(UT版では不可能)
- シャドウフレア→獄門・閃光 以外の空中技
- 居合い切り一段→虚空 (最速で入力しないとガードされる)
- (低空で)神速→下激突→その場回避→獄門
相手の横へ回避→八刀一閃
- セフィロスはUT版においてかなりの変更点があるため、無印とは戦法がかなり変わってくるといってよい。
- ブレイブ攻撃
- 空中のブレイブ攻撃は無印でも虚空とシャドウフレア(空中)で迷うということがあったが、
UT版では「居合い斬り1段→N回避→虚空」のコンボができなくなっている。
弱いCPUには居合い斬り一段目の硬直切れから虚空が入らないこともないが、ガード可能な為、オススメできない。
対してシャドウフレアは速度が上昇し、より強化された反面、「シャドウフレア→八刀一閃」が確定ではなくなってしまっている。
迷うところであるが、高低差に対応できる上、未ヒット時に硬直が回避キャンセル可能になった虚空、
牽制に優れ、居合い斬り、神速でいいならつながるシャドウフレア(空中)、やはり好みか。
居合い斬りに関しては、1段目ヒットで2段目を出す以外何もできない硬直がかなり長いため、無印の如何なるコンボもつながらない。
- 「縮地」に関して
縮地はUT版では高低差にかなり対応できるようになっている上、出が早くなっているので、使い勝手があがっている。
剣圧後の追加攻撃で空中に出れるようになったため、その後空中技で追い討ちができる。
- HP攻撃
- 空中の追加技「天照」について
天照は、セフィロスの立ち回りを大きく変化させたといえる。
特徴として、上方向に強いというものが最大である。
セフィロスの常識として、「横にかなり強いが上下に弱い」があるが、その弱点を結構補ってくれている。
出は遅いが、相手よりも上にいる状態で出した場合、少し下に移動してから上へ一気に切り上げる。
ただ長いが細身の刀を振り上げるため、単発では横に回避されて当てにくい。
出終わりの硬直も並にあるが、上への移動距離が長いため、反撃は受けにくい。
上への長い移動距離を活かして、相手の上へ一気にまわることができるため、対人戦ではかなり有利になる。
- 「獄門」について
無印では地面につくまで落下が止まらず、着地の硬直がまさにカモであったが、
タメ押しの技になり、空中でとめることができるようになった。
ゆえに、この技は空対地から空対空の優良技になった。空中でとめたときの硬直は地上に着地したときより短く、
着地時の岩もより広範囲で、上にも少しだけ強くなった。
獄門は出始めに上へ移動するため、対人戦では視界から消え、いきなりセフィロスが降ってきてバーン!なため、回避のタイミングがわかり難い。
バーン!のタイミングもセフィロス側が決められるゆえ、毎回微妙にタイミングを変えてやれば、かなり相手にとって厄介。
「回避距離アップ」がない場合、セフィロス密着の距離から回避ではバーン!の攻撃範囲外には出られない。
獄門の落下時にアナログパットで横に少し移動できるため、毎回当てる方向を変えれば相手は本当に困惑する。
- 「天照」「獄門」共通に言えること
これらの技は両方とも出始めに高度を変える。ゆえに相手の攻撃を読んで出したり、または相手の攻撃が直線的なら、回避しつつ当てることができる。
特にセフィロスからエアダッシュで近づく場合、相手は反撃・ガード・回避・フェイントの選択を迫られるが、
獄門を出した場合、直線的攻撃による反撃は回避して硬直にバーン!、ガード・回避も硬直にバーン!するため、意外に使える。
天照の場合も出始めで相手がガード、回避の場合は硬直に刺さる。
また、獄門も欲張って当てようとしなければ単発HP攻撃なので、天照とともにEX返しされにくく、
新アクセサリ「落胆・絶望の衝撃」と相性がよい。これを使う場合、頻繁にHP攻撃を当てていくキャラに変貌する。
- 「閃光」について
地上、空中両用になった閃光。さらに地上版でも自動的に高度補正がかかる。
しかし、問題点としては、八刀一閃が全段近接強判定になったにもかかわらず、
相変わらず近接中→近接強のため、ハイガード、報復式で持ってかれる。
また、ガード後高度補正されて1段、2段(HPダメージ)となるが、空中に飛び出た場合、1段目と2段目の間では高度補正がないため、
1段目がヒットしたのにその後相手が下へ落下し2段目がヒットしないということがある。これは痛い。
空中版が追加されたとはいえ、ガードも報復式と違い通常ガードなので、普通にガード→八刀一閃のほうが安定する。
空中HP攻撃は王道に八刀一閃、強化された獄門、画期的な新技天照があるため、実用性はない?
- 総論
総じて、セフィロスはHP攻撃の当てやすくなり、EXゲージ削りの恩恵を受けやすい。
基本的に地上〜低空で戦うのが基本。これで横に強く、下への激突が多いセフィロスの特性を生かせる。
高空にまわられた場合は、天照で一気に上を取り返して、各種攻撃を出していこう。
特に中距離が得意な間合いで、居合い斬りも刀の驚異的な長さのせいで意外に遠くまで届き、
縮地、神速は硬直が長いが中距離ならどんどん翻弄していける。相手が単発の遠隔弱攻撃とかち合った場合、
剣圧の多段攻撃のおかげで最後の1、2発が相手硬直に刺さる。
神速は出が遅くなったがそこまで気にならない。無印と同じ感覚で使えるだろう。
横への圧倒的強さと、HP攻撃強化、虚空の出しやすさ(硬直の回避キャンセルが可能なため)により上下への対処も出来、
シャドウフレア、ブラックマテリアで遠距離からの揺さぶりも出来るため、
とにかく相手に息をつかせず間髪なく攻撃を出していくことが大事な立ち回りである。
ドンドン攻撃していて相手がエクスデスのオルガ使いだった場合は、獄門を横から当てることでバーン!をガードされずに当てられる。
アナザーフォーム †

- 原作のラストバトル時の姿
- ラストバトルといっても本当に最後の強制イベントバトル時の姿、つまり半裸。
アナザーフォーム |
状況 | 格上 | 格下 | 瀕死 | その他 | 戦闘開始 | 英雄の刃を授けよう 私を倒してみせてくれ | どこまで耐えられる? 案ずるな。恐怖は一瞬だ | 全ては私となる… クックックック… | お前に止められるのか? 全てを星に還そう 許しを乞う姿をみせてくれ 闇の底へ堕ちろ |
---|
勝利 | | | | 新たな扉を開こう 私は、思い出にはならないさ 悲しむフリなどよせ… |
---|
敗北 | | | | 何が起きた・・・ 大したものだ・・・ |
---|
EXバースト時 | 絶望に変えよう → 全てに滅びを |
---|
状況・技名 | セリフ | HP0時 | 闇に堕ちるか… |
---|
回避 | フン・・・ フッ! フフッ・・・ |
---|
EXモード発動 | 時は満ちた… |
---|
追撃時HP攻撃 | ゆくぞ |
---|
シャドウフレア | 愚かな・・・ |
---|
なぎ払い | 遅い! |
---|
居合い斬り | いい顔だ・・・ |
---|
縮地 | かわせるか → ここだ |
---|
神速 | 舞え → 見えまい |
---|
獄門 | 約束の地へ |
---|
八刀一閃 | 斬る → 消え去れ |
---|
閃光 | 恐れるな・・・ → フッ! |
---|
ブラックマテリア | フッフッ・・・ → 溜無:ゆけ / 溜大:嘆いても遅い |
---|
心無い天使 | 導こう! |
---|
情報提供 †

|