- エクスデスの技、ステータス、セリフ、アナザーフォームなどの詳細。
出典など †

- 声優:石田 太郎
- 吹き替え:コマンドーのベネット
- 吹き替え:ピーター・フォーク全般
- キングダムハーツ:トリトン王
- ルパン三世 カリオストロの城:カリオストロ伯爵 など
- 一瞬のうちに空間を飲み込む強大な力、「無」の力を使う悪しき魔道士。
動きは遅いが、空間を使って広い範囲を移動することが可能。
原作では、己を縛り付ける4つのクリスタルを破壊し、復活を果たす。
完全なる「無」の力を手に入れ、光の戦士であるバッツたちを「無」に飲み込もうと襲いかかった。
(公式から抜粋)
エクスデス |
ステータス・装備可能武具 †

専用装備 †

ブレイブ攻撃 †

ダメージ値は独自のもので、小数点の切り捨て、繰り上げなどはまったく考慮してないので参考程度に。
ダメージを出した条件などはEXバーストを参照。
※UTからブラックホールの派生ができなくなった。
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | 磁場転換(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | 激突 | 初期 | 25 | ワープ移動に特化した特殊攻撃 溜め押ししたボタンを離すとワープする |
---|
ワープする前に隙があるので攻撃を受けることが多い、ヒットすると上方に吹き飛ぶ | ブラックホール(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | 吸引 | 初期 | 5×16+76 | 暗黒空間を発生させる遠距離攻撃 一定時間周囲のものを吸引し続ける |
---|
| しんくうは(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | 追撃 | 初期 | 76 | 真空の衝撃波を放つ遠距離攻撃 追尾性能は低いが威力は強い |
---|
| ミドルガード(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:120 | ガード | Lv3 | − | 青き壁を発生させるガード攻撃 ブレイブ攻撃をほぼ防ぐことが出来る |
---|
| ショートガード(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:120 | 魔法ガード | Lv5 | − | 守りの風を発生させるガード攻撃 スキが短いため連続で実行できる |
---|
| ハリケーン(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | 吸引 | Lv10 | 10×5+102 | 自身を囲う竜巻を呼ぶ中距離攻撃 アナログパッドで移動できる |
---|
| ソードダンス(地上) | CP:20 | MCP:10 | AP:120 | 激突 | Lv13 | 128 | 剣を大きく振るう近距離攻撃 強力な一撃で相手を吹き飛ばす |
---|
| ハイガード(地上) | CP:20 | MCP:10 | AP:120 | ガード | Lv15 | − | 赤き紋章を呼び出すガード攻撃 ボタン溜め押しでガードを継続できる |
---|
| オールガード(地上) | CP:30 | MCP:15 | AP:180 | ガード | Lv28 | − | すべての攻撃を防ぐガード攻撃 ボタンを離した瞬間 自身の周囲に展開 |
---|
|
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | 磁場転換(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:140 | 激突 | 初期 | 25 | ワープ移動に特化した特殊攻撃 溜め押ししたボタンを離すとワープする |
---|
ショートガード(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:90 | 魔法ガード | 初期 | − | 守りの風を発生させるガード攻撃 スキが短いため連続で実行できる |
---|
ミドルガード(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:90 | ガード | 初期 | − | 青き壁を発生させるガード攻撃 ブレイブ攻撃をほぼ防ぐことが出来る |
---|
ソードダンス(空中) | CP:20 | MCP:10 | AP:90 | 吸引 | Lv10 | 128 | 剣を大きく振るう近距離攻撃 強力な一撃で相手を吹き飛ばす |
---|
しんくうは(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:140 | 追撃 | Lv19 | 76 | 真空の衝撃波を放つ遠距離攻撃 追尾性能は低いが威力は強い |
---|
ハイガード(空中) | CP:20 | MCP:10 | AP:90 | ガード | Lv22or23 | − | 赤き紋章を呼び出すガード攻撃 ボタン溜め押しでガードを継続できる |
---|
ハリケーン(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:140 | 吸引 | Lv33 | 10×5+102 | 自身を囲う竜巻を呼ぶ中距離攻撃 アナログパッドで移動できる |
---|
ブラックホール(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:140 | 吸引 | Lv37 | 5×16+76 | 暗黒空間を発生させる遠距離攻撃 一定時間周囲のものを吸引し続ける |
---|
オールガード(空中) | CP:30 | MCP:15 | AP:140 | ガード | Lv42 | − | すべての攻撃を防ぐガード攻撃 ボタンを離した瞬間自身の周囲に展開 |
---|
HP攻撃 †

ダメージ値は独自のもので、小数点の切り捨て、繰り上げなどはまったく考慮してないので参考程度に。
ダメージを出した条件などはEXバーストを参照。
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | デルタアタック(地上) | CP:40 | MCP:20 | AP:180 | ガード/激突 | 初期 | − | |
---|
攻撃を弾く効果もあって射程も見かけよりある、ヒットで正面に吹き飛ぶ/ガードクラッシュ | アルマゲスト(地上) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | 激突 | Lv28 | − | |
---|
自動で自分ごと追尾するが、攻撃の当たり判定がラストの爆発しかないので反撃を受けやすい 発動までに攻撃される可能性があるので多用は禁物、ヒットで正面に吹き飛ぶ/ガードクラッシュ | グランドクロス(地上) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | − | Lv37 | 10×6 | |
---|
距離はあるが発動まで遅く、隙も大きいので遠距離から牽制に使うぐらいか ガードクラッシュの効果は無いが、ガード無効の効果がある |
名称 | CP | MCP | AP | 追加効果 | 習得 | BRVダメージ | 解説 | デルタアタック(空中) | CP:40 | MCP:20 | AP:180 | ガード/激突 | 初期 | − | |
---|
アルマゲスト(空中) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | 激突 | Lv46 | − | |
---|
グランドクロス(空中) | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | − | Lv51 | 10×6 | |
---|
名称 | CP | MCP | AP | 習得方法 | 解説 | 地上回避 | CP:10 | MCP:5 | AP:60 | 初期 | 地上でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる |
---|
空中回避 | CP:10 | MCP:5 | AP:60 | 初期 | 空中でR+×を押すと相手の攻撃をかわすことができる |
---|
地上ガード | CP:10 | MCP:5 | AP:40 | 初期 | 地上でRを押すと相手の攻撃をガードできる |
---|
空中ガード | CP:10 | MCP:5 | AP:40 | 初期 | 空中でRを押すと相手の攻撃をガードできる |
---|
受け身 | CP:10 | MCP:5 | AP:80 | 初期 | 吹っ飛び中に×で受け身をとることができる |
---|
受け身攻撃 | CP:20 | MCP:10 | AP:120 | Lv32 | 吹っ飛び中に○か□で攻撃することができる 「受け身」を装備する必要がある |
---|
エアダッシュ | CP:10 | MCP:5 | AP:100 | Lv4 | ムーブアクション中に△で相手に向かってダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
エアダッシュR | CP:10 | MCP:5 | AP:100 | Lv18 | ムーブアクション中に△で相手と逆方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
マルチエアダッシュ | CP:40 | MCP:20 | AP:300 | Lv40 | R+△でパッドを倒した方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
フリーエアダッシュ | CP:30 | MCP:15 | AP:200 | Lv12 | R+△で相手に向かってダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
フリーエアダッシュR | CP:30 | MCP:15 | AP:200 | Lv29 | R+△で相手と逆方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
マルチエアスライド | CP:10 | MCP:5 | AP:250 | Lv53 | ジャンプ後に空中で×を押すとパッドを倒した方向にダッシュする ボタン長押しで移動距離が伸びる |
---|
マルチエアスライド+ | CP:30 | MCP:15 | AP:300 | 上記をマスター | マルチエアスライドが2回出せるようになる |
---|
スピードアップ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | Lv7 | 移動速度が少しアップする |
---|
スピードアップ+ | CP:40 | MCP:20 | AP:150 | 上記をマスター | 移動速度がアップする |
---|
スピードアップ++ | CP:70 | MCP:35 | AP:150 | 上記をマスター | 移動速度が大きくアップする |
---|
ジャンプ力アップ | CP:10 | MCP:5 | AP:150 | Lv21 | ジャンプ力が少しアップする |
---|
ジャンプ力アップ+ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ力がアップする |
---|
ジャンプ力アップ++ | CP:40 | MCP:20 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ力が大きくアップする |
---|
ジャンプ回数アップ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | Lv39 | ジャンプ回数が1回増える |
---|
ジャンプ回数アップ+ | CP:40 | MCP:20 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ回数が2回増える |
---|
ジャンプ回数アップ++ | CP:60 | MCP:30 | AP:150 | 上記をマスター | ジャンプ回数が3回増える |
---|
受け身移動 | CP:10 | MCP:5 | AP:120 | Lv32 | 受け身中に移動できる 「受け身」を装備する必要がある |
---|
空中回避移動アップ | CP:20 | MCP:10 | AP:150 | Lv57 | 空中回避の移動距離がアップする |
---|
EXモード †

- 無の力!
- 元はムーアの大森林に存在した1本の樹に邪悪な意志が集まって生まれた存在。
このEXモードは原作で最後のボスである敵と戦う前*1のエクスデスの真の姿。
ノーマル | アナザーフォーム | EXモード - ノーマル | EXモード - アナザーフォーム |
- 宇宙の 法則が 乱れる! → ネオアルマゲスト
- すべてを闇に飲み込み 無に還す
○でゲージを溜め
0になった瞬間に離す
※ダメージ計算は独自のデータです、条件などはEXバーストのページで確認してください。
EX効果 †

名称 | 発動 | 解説 | リジェネ | ダメージ中以外常に有効 | 生命力が活性化して徐々にHPが回復する |
---|
スピードガード | 常に有効 | ガードの隙が短くなり連続発動可能 さらに反撃の性能もアップ |
---|
- 磁場転換
- 相手のガードを崩せるように。
- 加速度、最大速度上昇。
- ショートガード
- ガード成功時に弾いた魔法は全て相手に向かっていくように。
- ハイガード
- ガード成功時に弾いた魔法が相手に向かわないように。
特徴 †

- 相手の攻撃をいなすブレスディフェンダーの使い手
様々なガードアクションを持っていて、ガードに成功するとそこから
多彩な反撃を仕掛けることができる。ガードカウンターを持つ反面で
動きはかなり遅い。
- 全キャラの中で最も鈍重なキャラ。
通常移動は驚くほど遅く、技も癖のあるものが多い。
- 初めの内に使ってみると、非常に扱い辛いが、相手の攻撃を見極めて、ガード技が成功したらこっちのもの。
また、ガード技から繰り出すHP攻撃もかなり優秀なので、自分のブレイブが高まってきたら積極的に狙っていこう。
- 相手がガードクラッシュ技を多用してくる場合には冷静に回避し、安定した技で突き飛ばしてやるといい。
戦法・コンボなど †

- 基本的にガードからの反撃が要なので、タフネススピリッツなど、ガード関係のアクセサリ・アビリティ等が活躍できる。
- 意外に知られていないと思われるが、EXモードの時のガードカウンター攻撃は脅威を通り越して鬼畜。
超引力球や真珠のネックレスや金の砂時計およびクローストゥユーなどを駆使して、なるべくEXモードを維持していくのも一つの戦法。
- 磁場転換は弱いと思われがちだが、対人戦においての錯乱戦法に使える。
実際にブレイブダメージはあるが、範囲がシビアで読まれやすく、下手をすれば回避されてやりにくくなるので、
『攻撃技』と思わなければ意外に使用方法の幅は広い。
- 実はこの技、移動前のみに隙があり、移動後は皆無に等しいほど隙がない。
よって、相手の迂闊な攻撃を誘うように使うのも良し、単純に移動技として使うのも良し、
発動の瞬間にボタンを放して弱い魔法をはじくのもよし、かなりアレンジの効く技(?)だろう。
- また、発動後にハイガードやオールガードなどを使うと、二回連続で出せるという謎めいたことが判明するなど、謎の多い技でもある。
- ハイガードは普通のガードの二段階硬化バージョンと見ていいだろう。
つまり、ガードクラッシュ技をよろめくだけに止めたり*2、ガードするとよろめく技を普通に防いだりできるということだ。
エクスデスの主力の一つである…が、後ろから当たる技や、上または下から当たる技には弱いので注意。
実は、カオスのブレイブ攻撃のほとんど(すべて?)をガードすることができる。
- 実は、ガードクラッシュ攻撃をハイガードでカウンターする方法がある。
ハイガード入力からEXモードに移行する際に最強ガードが発生、そのままカウンターに利用できるのだ。
ただし、EXモード移行のガードで相手を弾く行為(通称EX弾き)を嫌うプレイヤーもいるので、
対戦で使う場合にはあらかじめ相手の了承を得ておいたほうがいいかもしれない。
- オールガードはハイガードに並ぶエクスデスの主力。
ほぼ全ての攻撃を防げるため、動きが遅いエクスデスには非常に大事な技。
ハイガードの弱点だった背後や上下にも対応できる。
だが、発動時間が極端に短いので、慣れるまで時間が必要だろう。
- ミドルガード、ショートガード辺りは、使い分けが出来る人なら隙が無くなり、よりテクニックの幅は広がるだろう。
だが、ハイガードとオールガードである程度は代用できるので入れなくても良い。
CPに空きがある人は試してもいいだろう。
- UT版で廃止されているが、ハイガードは相手がダメージを受けることでも反撃に移行できる。
これを利用すると・・・
ブラックホール→ハイガード(相手がブラックホールのダメージを受け終わるのを待つ)→(各種反撃)
このコンボによって積極的に攻撃ができるようになる。
アナザーフォーム †

- エクスデスソウル
- あるダンジョンに出るエクスデスの魂を宿った鎧のモンスターに近い配色に変化。
全体的に鎧の色がそのまま薄くなった感じの上に装飾も少し色が変化。
- どうでもいいが、腰の前掛けの模様が鉄火巻きに見える。
アナザーフォーム |
状況 | 格上 | 格下 | その他 | 戦闘開始 | 無はすべてに平等だ 無は無に存在する | 恐るるに足りぬ 死の世界へ行け | 無力な愚か者め! 死線を越えよ! 怒りや憎しみで私は倒せん |
---|
勝利 | 私に勝てるのは無の力のみ ファファファファ | 逆らっても無駄だ 所詮暇つぶしか | 無に飲まれるがいい 勝利もまた無だ 無防備な奴め さすがは私だ |
---|
敗北 | | | 次元の狭間で蘇ろう…! また封じられるのか… 無とは…一体… |
---|
EXバースト時 | 静寂の彼方へ!((Lv100低確率)カメェー!)→(失敗)ファファファファ!とどめだァ! (成功)永遠の虚無が訪れる… |
---|
状況・技名 | セリフ | HP0時 | ウゴゴゴゴ… |
---|
EXモード発動 | 覇王の力! |
---|
回避 | ファファファ! |
---|
追撃時HP攻撃 | ??? |
---|
ハイガード | 試してやろう! |
---|
オールガード | ファファファ! |
---|
デルタアタック | 無常だな! |
---|
アルマゲスト | 何故わからん? ガードカウンター時:口ほどにもない |
---|
グランドクロス | とどめだ! → ファファファ! |
---|
情報提供 †

|