リアクションアビリティ |
リアクションアビリティ
解説 † 
- リアクションアビリティとは攻撃やアビリティなどを受けた時に発動するアビリティ。
詠唱やチャージ、踊り、詩の最中でも発動する。
このアビリティは1つだけセットが可能。
- 発動率は、発動条件(ダメージ・物理攻撃・瀕死状態など)を充たした時に[Brave値]%の確率で発動する。
例外として、「装備武器ガード」と「見切る」のみBraveの値に関わらず常にリアクションアビリティの効果を得る。
- 侍のアビリティである「白刃取り」はブレイブの数字がそのまま物理攻撃回避率になるので、
ブレイブを97まで上げておけば拳術などを除くほとんどの物理攻撃を97%で回避できてしまう。
また、忍者のアビリティの「見切る」はC-EV、S-EV、A-EVをすべて2倍にする為、
フェザーマントのA-EVだけでも物理回避80%、魔法回避60%にもなる。
アビリティ一覧 † 
アビリティ | JP | 詳細 | ジョブ |
反撃タックル | 180 | 同じハイトから物理攻撃を受けた時にタックルで反撃し稀に1マスノックバックする | 見習い戦士 |
---|---|---|---|
装備武器ガード | 200 | 装備中の武器の回避率をS-EVと同じように加算する 二刀流の場合は両方とも有効 | ナイト |
瀕死HP回復 | 500 | 瀕死状態になったらHPを最大値まで回復する | モンク |
カウンター | 300 | 物理攻撃を受けたときに武器の射程が合った時のみ通常攻撃で反撃 | モンク |
ハメドる | 1300 | モンスター以外の物理攻撃に対し武器の射程が合った時に敵の攻撃を封じて反撃 | モンク |
風水返し | 300 | 物理攻撃・風水術を受けたら風水術で反撃、範囲に発動 | 風水士 |
肉斬骨断 | 200 | 瀕死状態になったら武器の射程が合った時のみ相手に自分の最大HP分のダメージ | 侍 |
白刃取り | 700 | 物理攻撃をBrave%で回避する*1 | 侍 |
Speedセーブ | 900 | ダメージを受けるとSP+1 | 弓使い |
矢かわし | 450 | 弓・ボウガンの矢攻撃を回避する | 弓使い |
警戒 | 200 | ダメージを受けると防御態勢をとり、C-EV、S-EV、A-EVが2倍になる*2 | シーフ |
ギルガメの心 | 200 | ダメージを受けるとその分ギルを頂く | シーフ |
キャッチ | 200 | 「投げる」による投擲アイテムをそのまま入手する | シーフ |
竜の魂 | 600 | ダメージを受けた時、自分にリレイズの効果 | 竜騎士 |
潜伏 | 1000 | 物理攻撃*3を受けると透明状態*4になる | 忍者 |
見切る | 400 | C-EV、S-EV、A-EVが2倍になる*2 | 忍者 |
Aセーブ | 600 | ダメージを受けた時に物理ATが1上昇する | 踊り子 |
ブレイブアップ | 700 | 物理攻撃を受けたらブレイブが3上昇する | 踊り子 |
オートポーション | 400 | ダメージを受けるとポーションを使用する*5 | アイテム士 |
リジェネーター | 400 | ダメージを受けた時、自分にリジェネの効果 | 白魔道士 |
使用MP吸収 | 250 | 魔法ダメージを受けた時に相手使用MPを吸収する | 陰陽士 |
耳指ガード | 300 | 話術による攻撃を回避する | 話術士 |
魔法返し | 800 | 攻撃・補助攻撃魔法に対して同じ魔法で反撃、範囲に発動*6 | 黒魔道士 |
瀕死クイック | 800 | 瀕死になったらCTが100になる | 時魔道士 |
MPすりかえ | 400 | ダメージを受けた時、MPが1以上の場合HPダメージがMPダメージになる | 時魔道士 |
瀕死MP回復 | 400 | 瀕死状態になったらMPを最大値まで回復する | 召喚士 |
あまり振り分け | 200 | 他からHPを回復された時に最大HPを超えた分だけ仲間に均等に分ける | 算術士 |
ダメージ分配 | 300 | ダメージを受けたらダメージの半分を相手に返し、ダメージの半分を回復する*7 | 算術士 |
MAセーブ | 500 | ダメージを受けた時に魔法ATが1上昇する | 吟遊詩人 |
フェイスアップ | 700 | 魔法攻撃を受けたらフェイスが3上昇する | 吟遊詩人 |
*1 銃や弓にも有効でチャージ中でも発動するが、カウンターに対しては発動しない。二刀流に対しては1回のみ発動。
*2 ユニット回避は前のみ、盾は前と左右、マントは全方位の攻撃に対して発動。(盾の魔法回避は全方位対応可)
*3 悦明ではダメージで発動となっているが、魔法では発動せず物理でのみ。
*4 透明中は相手のEVを無視できる。
*5 ポーションを所持していなかったらハイポーション、これも所持していないならエクスポーションを使う。
*6 武器の発動魔法も同様に返す。
*7 真言やトリプルフレイムなど複数回攻撃を受ける場合、最初の一回分のみダメージ分配する。
Total= |